自動ドアの導入をご検討の方へ

自動ドア導入のメリット

日本の自動ドアは、建築用として1950年代後半から広く普及しました。現在、日本国内では200万台以上の自動ドアが稼働していると推定されています。自動ドアは、利用者の利便性を高めるためだけではなく、最近では環境保持や省エネ、セキュリティ、衛生管理など、多くの付加機能を備えるようになり、用途が拡大しています。

利便性
大きく重いドアでも自動で開閉させることができるので、両手に荷物を抱えた人やカート(台車)での通行時もハンズフリーで通行できます。商業施設や宿泊施設、公共施設などのお客様の多い施設では、利便性向上のために自動ドアが積極的に採用されています。
バリアフリー
高齢者・障がい者等、多くの人が円滑かつ快適に施設を利用するために、自動ドアは欠かせない設備です。最近では、自治体や公共交通機関主導で、駅など公共性の高い建築物における多機能トイレ(車いす使用者用トイレ)への自動ドアの設置が促進されていています。
省エネルギー
出入り口を自動ドアにすると、ドアの開放状態にならないため、冷暖房した空気の外部流出を防止し、省エネルギーに貢献します。同時に、外部からの風雨や騒音、塵・埃の侵入を防ぎ、室内環境を快適に保つことにも貢献します。
衛生管理
手を使わずにドアの開閉できるため、衛生管理が必要な病院や食品工場などでは自動ドアは欠かせない設備です。気密性の高い自動ドアにより、室内側の気圧を高めることで塵・埃の侵入を防ぐことも可能です。

導入については全国の支店・営業所へご相談ください

導入についてのご相談は、お客様がお住まいの地域のNABCOの正規販売会社へご連絡ください。各営業所の連絡先はこちらからご確認ください。

日本全国の拠点を
現在位置から探す

全国100ヶ所以上
サービスステーションへ
ご相談ください。

現在位置から
一番近い拠点を探す

地区から探す

商品に関する様々なお問合せは
こちらからも承っております。

  • カタログ請求
  • 技術的なご質問(納まり等)
  • 製品・価格に関するご質問
  • その他のご質問

お問合せフォーム